打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

人生意気に感ず

作者:未知 文章来源:日本ネット 点击数598 更新时间:2004/11/16 16:55:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

 唐の初め、まだ天下が十分に平定していなかった頃のことである。当
時魏徴は人に知られるほどの人物ではなかったので、一つ功業を立てた
いと思っていた。
 
 後に魏徴は唐の太宗を補佐した名臣となり、貞観十七年に年六十四で
亡くなった時に、太宗が、
 
 「人を鏡とすると、
  自分の行為が当を得ているかどうかわかるものだが、
  私は鏡とすべき人物を失った。」
 
 といって慨いた話は有名である。しかし唐の高祖八年の頃は、まだ唐
に仕えたばかりで、あまり名を知られていなかった。
 
 魏徴はすでに四十を越していた。彼は大志を懐き、山東の敵徐世勣を
説き伏せて名をあげようと考えた。そこでその旨を願い出ると、高祖は
彼の希望通り認めてくれたから、彼は勇躍して潼関(河南省と陝西省の
国境)を出発した。
 
 「唐詩選」の巻頭を飾る「述懐」(感懐を述べる歌)という詩は、この時の
心情を歌ったものである。自分の気持を理解してくれた君恩に報い、古
の節義ある士のごとき偉業を立てようという情熱に満ちたものだが、い
ささか功名欲の臭みが鼻につく感がある。何を歌ったものかをかいつま
んで述べておく。
 
 その詩は「中原また鹿を逐う」で始まる。隋末の天下は麻のごとく乱
れて、群雄が互いに覇権を争うの時、自分も文筆を投げ捨てて、いろい
ろ計画をめぐらしたが、その結果はなかなか思う通りにならない。しか
し乱世を救おうという気概は心に燃えている。
 
 後漢のトウ禹が光武帝に会って、「功名を竹帛に垂る」(功名を書物に
のこす)ことを心がけたように、自分も天子にお目にかかり、その許し
を受けた。今や山東を鎮めるために潼関を出発する。前漢の終軍は高祖
から長い纓をもらって南越(広東・広西両省)王を縛って来たいと言った
ことや、レキ食其がやはり高祖の時、車も下りずに斉王を説いて下した
ということをしのび、自分も彼らにあやかって歴史に名をとどめたい。
 
 しかし私の行手は険しい。つづら折の坂道、千里の大平原。古木には
寒々と鳥が鳴き、山中には悲しげに野猿が叫ぶ。この険しさを思うと本
当に恐ろしいのであるが、あえて進まんとする所以は、天子が私を国土
として待遇してくれる、その恩を思えばこそである。
 
   季布二諾なく、
   侯贏一言を重んず。
   人生意気に感ず、
   功名誰かまた論ぜん。
 
 漢の初めの楚の人で任侠の士の季布や、戦国の末魏の信陵君が趙を救
う時、老齢のため軍に従うことはできぬから、魂魄となって従おうと信
陵君に約し、その一言の約束を守って自刎した節義の人侯贏のように、
陛下に誓ったからには、自分も山東を鎮定せずんばやまずである。ひっ
きょう人間は気心の通い合うことを願っているもので、自分も天子の知
遇に感激した。もはや功名など論外である。――
 
 
 作者の強調しているのは「人生意気に感ず」だが、「功名誰かまた論
ぜん」とはいっても、その根本に「功名欲」があるのは否定できない。
ここは「功名」のためには、「生死誰かまた論ぜん」の意であろう。
 
 
[1] [2] [下一页]


璺�鐠愵垶鈧碍妫╅張顒冾嚔閸忓秳鑵戞禒瀣瀭鐢喗鍋嶉崝鐐垫倞閸樼粯妫╅張顒傛殌鐎涳讣绱�
璺�鏉╂ê婀稉铏规殌鐎涳附妫╅張顒傛畱娑擃厺绮欑拹纭呭閹厧鎮ч敍鐔荤柈闁碍妫╅張顒冾嚔鐢喕缍橀幖鐐茬暰閿涳拷
璺�閸忓秹娅庢稉濠佺閻ㄥ嫭妫╅張顒傛殌鐎涳缚鑵戞禒瀣瀭閻ㄥ嫮鍎查幁纭风礉閺冦儲婀伴悾娆忣劅娑撳秷顩﹂柦鎲嬬磼
璺�閺冦儴顕㈡禍銈嗙ウ閼卞﹤銇夌€广倧绱濋崶钘夊敶閺堚偓閻忣偆娈戦弮銉嚔閼卞﹤銇夌€广倓绠f稉鈧敍锟�
璺�閻f瑥顒熼弮銉︽拱娑撳秷顩﹂柦鎲嬬礉閸忓秷鍨傜敮顔藉亶閸旂儑绱�
璺�閺冦儴顕㈡禍銈嗙ウ鐠佸搫娼ч敍灞芥禇閸愬懏鏁為崘灞肩窗閸涙ɑ娓舵径姘辨畱閺冦儴顕㈢€涳缚绡勭拋鍝勬涧娑斿绔撮敍锟�
璺�鐠愵垶鈧碍妫╅張顒冾嚔閸忓秷鍨傜敮顔藉亶閸旂偟鎮婇弮銉︽拱閻f瑥顒熼妴锟�
璺�鐟曚焦鍏傞崢缁樻)閺堫剛鏆€鐎涳箑姘ㄩ幍鎹愮柈闁碍妫╅張顒冾嚔閿涳拷
璺�鐠愵垶鈧艾绠嶉崨濠傛値娴f粣绱濋崷銊ㄧ柈闁碍妫╅張顒冾嚔閸掑﹦娅ラ獮鍨啞閿涘本妫╃拠顓炵吙鐠侇厹鈧胶鏆€鐎涳附妫╅張顒傛畱閹恒劌绠嶉獮鍐插酱閿涳拷


51La閸忓秷鍨傞悾娆忣劅閸忓秷鍨傞悾娆忣劅 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口