打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

庭 訓

作者:未知 文章来源:日本ネット 点击数 更新时间:2004-11-16 18:50:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

 孔子がその子の伯魚にどんな教育を行っていたか――つまり、常日ご
ろ聖人・君子人として道を説いてきた孔子でも、自分の子の教育となれ
ば、一般の弟子とは区別した特別な教えをさずけているのではないか―
―と思った孔子の弟子の陳亢というものが、ある時、孔子の子、伯魚に
むかって聞いたことがある。
 
 「あなたは先生のお子さんですから、
  なにか私どもとは違った教えを
  先生からお聞きになってはいませんか?」
 
 これに対する伯魚の答えはこうであった。
 
 「いいえ、そんなことはありませんよ。
  こういうことがあっただけです……それは、
  いつか父上がおひとりで庭先に立っておられた前を、
  私が小走りに通りすぎようとしますと、
  父上から声をかけられて、
  『お前は詩経を学んだかな?』とたずねられました。
  『いいえ、まだ学んでおりません。』と答えますと、
  『詩経を学ばなければ、正しくものを言うことはできんぞ。』
  ということでした。
  そこで私は、
  それから詩経を勉強したのです。
 
  その後また或る日、
  やはり同じように庭先にたたれている父上の前を、
  小走りに通りますと、こんどは
  『お前は礼を学んだかな?』というお言葉でした。
  『いいえ、まだ学んでおりません。』と答えますと、
  『礼を学ばなければ、行いのより所がでてこぬものだよ。』
  といわれました。
  そんなわけで、
  私はそれから礼を学んだような次第です。」   (「論語」季子篇)
 
 
 詩と礼とは孔子のもっとも重視した修学のもとであったのだが、その
詩と礼についてもわが子といえども、庭で出会う時くらいしか、特別な
教えをとこうとしなかったことを示すエピソードであるが、ともあれ、
庭訓の語は、この語から出て、家庭のおしえ、家庭教育という意味に使
われることになった。
 
 
[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口