打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

応接に暇あらず

作者:未知 文章来源:日本ネット 点击数 更新时间:2004-11-13 19:04:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

 この言葉は、南北朝の宋代に撰された『世説新語』の中に見える。
山陰の道は、いまの会稽にあるが、晉の人で、中書令にまでなったが、
まことに風雅の趣味とその書で有名な王子敬(名は献之)が、その道中
でこう話したという。
 
「山陰の道はすばらしい。そびえる山や渓川が、つぎつぎに目のまえに
あらわれる。それらがたがいに映りあい、きらめきあってあらわれてく
れば、もう、一つ一つと応接(あいさつ)するいとまもないほどだ。山
々が紅葉して空の高い秋や、蕭条とした冬などに通れば、ものを思うこ
とも忘れてしまう。」
 
 王子敬が応接に暇がなかったのは、立ち現われる美しい山水にたいし
てだが、この言葉はそう使われるとは限らなくなった。人の世で応接に
暇がないことは、まだまだたくさんあったのである。戦国の人々は、絶
え間ない戦乱に苦しみ、辛い事もつぎつぎと起ったろう。貧乏人は、み
そかのかけとりに閉口する。良いこと、悪いこと、ともかくつぎつぎと
あらわれて、考えるまもないほど忙しいのが、「応接に暇あらず」であ
る。山川に見ほれる暇があれば、まことに幸せということになった。
 
 
[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口