您现在的位置: 贯通日本 >> 文学 >> 其他 >> 正文
日本語を学んで得たもの

 皆さん、日本語の特徴はどんな所にあると思いますか。私にとっては日本語は
ごま
かしのきく言葉で、ある意味でいいかげんで、曖昧な言語です。これは日本語を
学ん
で得たものです。
  先週、日本人の友達が、「日本に帰るから、何かほしいものがあったら、買っ
てき
てあげるよ」といって、私は「いいえ」と何回も断ったが、最後に「もしよかっ

ら、和英辞典がほしいんですが」と言ってしまいました。言い出したらすぐ後悔
しま
した。日本人の言葉をそのまま信じたらセンスのない人間になると思っているか
らで
す。
  日本人と付き合う時、こんな経験をした人が少なくないでしょう。日本人は顔
がや
さしいし、互いに決まり文句の挨拶を繰り返します。この場合の言葉はせいぜい
互い
に相和す気持ちを表すため、言葉の内容はそれほど重視されない場合が少なくあ
りま
せん。「何かほしいものがあったら買ってきてあげる」とか、「今度ぜひ家に遊
びに
来てください」とか言っても、相手に対する好意を
示すだけで、行動に移すことがめったにありません。本当に「買ってきて」と頼
んだ
り、あるいは相手の家を訪ねたりしたら、日本人に不思議に思われるだけです。
  また、外国人としての私は、日本人とめちゃぐちゃな日本語でしゃべっても、
「う
まいですね」、「上手ですね」と褒められることも少なくありません。実はそれ
は外
国人であるから褒めるので、本気で褒めているわけではありません。
  このような「建前と本音」の違い、つまり形式と実質、言葉と行為の食い違い
は、
日本の場合、往々として極めて大きいのです。中国の場合はというと、そんな違
いも
あるけど、それほど大きくないと思います。それは中日文化の違いというのかも
知れ
ません。その二重構造を持っている日本語をちゃんと使い
分ける日本人同士では別に何も不自由はないでしょうが、困っているのは外国人
であ
るわたしたちでしょう。でも、日本人としゃべる時、間違いを恐れることないで

よ。外国人の日本語なんだから、あんまり上手だとかえって変におもわれるかも
しれ
ません。
  もちろん、日本語を勉強する必要がないという意味ではありません。やっぱり
ちゃ
んと身につけなければいけません。専門なんですからね。その上、将来中日文化
交流
とかビジネスとかもっと盛んになるし、日本語が更に大切になると思います。中
日友
好、中日の更なる理解を求めて、日本語の勉強を、頑張りましょう

[1] [2] [下一页]

作品录入:totti250    责任编辑:totti250 

  • 上一篇作品:

  • 下一篇作品:
  • 发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

    相关文章

    村上春树的精神世界
    我的日本外婆
    日本翻译家饭冢容教授访谈录
    走进日本文化神髓--记日本文学专家翻译家唐月梅
    新井一二三:百年糠床
    由日本老妇放摇滚被判20月说起
    日本“易中天”给我们怎样描述日本
    我们需要“梦想比回忆多”的精神
    强者精神 诚信意识
    生活的味道
    忘不了的那份情那份爱
    “六八式”的回忆
    逝去的辉煌──冲绳首里城采风
    京 都 花 灯 路
    樱花时节
    日本~~我心中的一个梦~~
    日本最重要的文学奖 芥川奖
    一千年来最受欢迎的日本文学家是谁?
    关于日本文学
    文学翻译在中国
    解读大江作品
    日本感受(原创)
    艳遇东京--在那樱花盛开的季节
    日本兴起失败学:“失败学”就是成功学
    霞浦赤岸与日本空海大师