您现在的位置: 贯通日本 >> 文学 >> 其他 >> 正文
雪国の春

中学二年生のとき、生まれ育った大阪から福井県へ移り住んだ。それまでの私にとって、冬をひとことで言う語は「寒い」であり、春をひとことで言う語は「暖かい」だった。
もちろん、福井の冬も寒いし、春は暖かい。が、それをひとことで表現するとなると、冬は「暗い」であり、春は「明るい」なのだ。
秋から冬にかけては、晴れ間がほとんどない。「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざがあるぐらい、よく雨が降る。冬はそれが雪になる。住んで初めて知る、雪のおそろしさ。ときにそれは家をつぶし、人の命を奪うことさえある。雪かきという非生産的な重労働。しめっぽい部屋。極端に少ない日射量と高い湿度は、女性の肌を美しくはしたけれど、人々の口数を少なくさせたように思われた。
だから、春の訪れを、気温にではなく光にまず感じる。道ばたに残っている雪のかたまりが、陽のひかりにキラキラしはじめると、ああ春だなあ、と思う。うれしい、というようりは、ほっとしたような気持ちである。冬をぬけたという感じ。
久しぶりの青空に、それっとばかり布団を干したくなるが、これは我慢しなくてはならない。屋根の雪がとけて、ポタポタ、ポタポタ、しずくになって落ちてくるのだ。引っ越してきて初めての春、家じゅうの布団を干して、母は大失敗をした。よそから来た人はたいていやってしまうらしい。屋根の雪の心配がなくなった時、福井はすっかり春になる。

[1] [2] [下一页]

作品录入:totti250    责任编辑:totti250 

  • 上一篇作品:

  • 下一篇作品:
  • 发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

    相关文章

    村上春树的精神世界
    我的日本外婆
    日本翻译家饭冢容教授访谈录
    走进日本文化神髓--记日本文学专家翻译家唐月梅
    新井一二三:百年糠床
    由日本老妇放摇滚被判20月说起
    日本“易中天”给我们怎样描述日本
    我们需要“梦想比回忆多”的精神
    强者精神 诚信意识
    生活的味道
    忘不了的那份情那份爱
    “六八式”的回忆
    逝去的辉煌──冲绳首里城采风
    京 都 花 灯 路
    樱花时节
    日本~~我心中的一个梦~~
    日本最重要的文学奖 芥川奖
    一千年来最受欢迎的日本文学家是谁?
    关于日本文学
    文学翻译在中国
    解读大江作品
    日本感受(原创)
    艳遇东京--在那樱花盛开的季节
    日本兴起失败学:“失败学”就是成功学
    霞浦赤岸与日本空海大师