您现在的位置: 贯通日本 >> 文学 >> 中国故事 >> 正文

青は藍より出でて藍より青し

作者:未知  来源:日本ネット   更新:2004-11-13 18:51:00  点击:  切换到繁體中文

 

 染め物の一種に、藍染めというのがある。染料の藍玉は青味は帯びて
いるものの、どちらかと言うと黒い色だ。この藍玉を溶かした藍瓶に、
反物を入れて引き上げると、最初は緑がかった色が見る見る青くなる。
この素朴な驚きは今も昔も変わらない。
 
 中国の儒家 筍況(B.C.300~240頃) の言葉
 
    学は、もって已むべからず。
    青は藍より出でて藍より青く、
    氷は 水これを為して、水よりも寒し。(「荀子」勧学篇)
 
  学問はいつまでも止まると云う事はないし、
  弛んではならない。
  青がもとの藍よりも青いように、
  氷がもとの水よりも冷徹なように、
  師を凌ぐ学の深さを持った弟子も現れるものだ・ ・ ・
 
 ここから弟子が師よりも優ることを、この言葉で表すようになった。
「出藍」とか、「出藍の誉れ」というのもここから来ている。
 
 
 南北朝時代の北朝に李謐という人物が居た、李謐は初め孔潘に就いて
学んでいたが、その進歩はめざましかった。数年の後、孔潘は李謐の方
が自分より学問が進んだと考え、自ら進んで李謐の弟子になった。この
時、同門のものは筍況のこの言葉を引用して、李謐の優秀さと孔潘の実
直さを褒め称えている。
 
 
 近年の師と仰がれる人々で、筍況のこの言葉を真に理解している人は
少ない。弟子はいつまで経っても弟子であり、一人前或いは自分と同等
と認めても、その弟子の「弟子」になることが出来ない。
 
 将に「学は、もって已むべからず」である。この「青は藍より出て藍
より青し」に触れたら、この事も思い出して欲しい。
 
  「過ちては、則ち改めるに憚ること勿れ」
 


 

作品录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作品: 没有了

  • 下一篇作品:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    村上春树《骑士团长杀人事件》

    日本作家到底多有钱,看看村上

    日媒推荐七部日本轻小说入门作

    日本明治时代可以靠写作维生吗

    林少华:村上春树审视的主题依

    告诉你一个真实的芥川龙之介

    广告

    广告