您现在的位置: 贯通日本 >> 文学 >> 中国故事 >> 正文

一斑を見て全豹を見る

作者:未知  来源:日本ネット   更新:2004-11-13 18:58:00  点击:  切换到繁體中文

 

 晉の会稽郡の名門である王羲之には多くの息子がいたが、その息子た
ちのうちで、徽之・操之・献之の三人が有名であった。そのうちでも下
の弟の献之が、父の羲之とともに古今に冠絶した書家として、合わせて
二王と呼ばれていることは、今さら事新しく言うまでもあるまい。そし
て、「献之は骨力は父に及ばざるも、すこぶる媚趣あり」、つまりなよ
なよした美しさがあるといわれている。
 
 その王献之の子供の時の話である。ある日のこと、書生・居候といっ
た連中がおおかた庭先の木の下にござでも敷いてであろう、樗蒲をやっ
ていた。献之はそれを見ていて、
 
 「南風競わず。」
 
 小父さん、景気悪いね、しっかりやんなよ、と言ったものだ。すると
負けている居候もやりかえした。
 
 「この坊ちゃんもやっぱり管中窺豹で、
  豹のまだらの一個しか見えないんですかねえ。」
 
 つまり、管の穴から豹を覗いたって、まだらの一つが見えるだけで、
豹の全体はわからない、ちょっと今の形勢を見たくらいで、坊ちゃんな
んかに俺の勝ち負けがわかってたまるもんですかい、とやられてものだ
から、坊ちゃんたるもの怒ってしまった。
 
 「遠くは荀奉倩にはじ、近くは劉真長にはじよ。」
 
 何をいうか、お父さんの友達の劉真長さんなんか、ばくちでもって桓
温の悪逆を見抜いたんだぜ、というと、立ち上がって着物のすそを払っ
て、さっさと行ってしまったのである。
 
 「管中窺豹」から「一斑を見て全豹を知る(または卜す)」という言
葉ができ、視野が狭いことをいう。晉書巻八十の王羲之伝に見えるが、
同じような言葉として、
 
 「管を以て天を窺い、隙を以て文を見る」(『史記』扁鵲倉公列伝)
 「莞を以て天を窺い、蠡を以て海を測る」(『漢書』東方朔伝)
 
 などがあるが、いずれも見識の小をいい、「管見」とか「管穴」と同
じで、「よしのずいから天井のぞく」ことである。
 
 


 

作品录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作品:

  • 下一篇作品:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    村上春树《骑士团长杀人事件》

    日本作家到底多有钱,看看村上

    日媒推荐七部日本轻小说入门作

    日本明治时代可以靠写作维生吗

    林少华:村上春树审视的主题依

    告诉你一个真实的芥川龙之介

    广告

    广告