您现在的位置: 贯通日本 >> 文学 >> 中国故事 >> 正文

奇貨居くべし

作者:未知  来源:日本ネット   更新:2004-11-13 19:15:00  点击:  切换到繁體中文

 

 時は戦国の末である。趙都邯鄲は国の衰えをよそに、中原文化の粋を
集め、商業が盛んで、往来する諸国の人も多かった。韓の都陽テキの豪
商呂不韋は商用でよく邯鄲に現われるのであるが、偶然、秦の太子安国
君の庶子である子楚が、人質としてこの都に住んでいることを知った。
話の様子では、どうやらひどく困っているらしい。それから数日、ふと
この商人の頭にすばらしい霊感が閃いた。
 
 ――この奇貨居くべし!
 (こいつは掘り出し物だ。取って置けばいまにえらい値が出るぞ。)
 
 不韋はなにか大きな投機をするようなつもりで、すぐさま子楚の荒れ
はてた屋敷を訪れ、
 
 「ひとつ、あなたのお宅をお盛んにいたしましょう。」
 
 と、突拍子もないことを言いだしたのである。冗談だろうと軽く受け
流していた子楚も、
 
 「いえ、あなたのお宅がお盛んになれば、自然わたしどもの家も栄え
  るという寸法でして……。」
 
 というなにか深いわけのありそうな様子に、奥の間に招じいれた。

 呂不韋は声をひそめて、
 
「よろしゅうございますか。昭襄王ももうお年ですから、
 やがてあなたのお父上の安国君さまが秦王におなりになりましょう。
 しかし正妃華陽夫人にはお子さんがありません。
 あなたも含めて二十数人ある庶子の方々のなかから、
 誰を太子におえらびになるでしょうか。
 正直な話、あなたは有利な立場にあるとは申しあげられません。」
 
 「その通りだが、今さらどうにも……」
 
 「問題はそこです。わたくしには金がございます。
 華陽夫人への贈り物や、
 ひろく人材を集めるための資金は出しましょう。
 直接秦まで行って、あなたを太子に立てていただくよう、
 運動もいたそうではありませんか。」
 
 子楚は手をとらんばかりにして、
 
 「もし君の言葉どおりになったら、いっしょに秦国を治めよう。」
 
 と、誓った。
 
 呂不韋の財力と雄弁は、ついに不遇な一介の庶子を太子とすることに
成功したのである。そして自分の子を身ごもっていた趙姫を初心な子楚
に嫁がせ、生れた子が始皇帝となったのであるから、呂不韋の野望は見
事に達成されたといってよい。子楚という奇貨は、呂不韋の手もとにお
かれて、ついに暴騰したのだった(「史記」・呂不韋列伝)。
 
 


 

作品录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作品:

  • 下一篇作品:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    村上春树《骑士团长杀人事件》

    日本作家到底多有钱,看看村上

    日媒推荐七部日本轻小说入门作

    日本明治时代可以靠写作维生吗

    林少华:村上春树审视的主题依

    告诉你一个真实的芥川龙之介

    广告

    广告