您现在的位置: 贯通日本 >> 文学 >> 中国故事 >> 正文
自暴自棄

今日〝自暴自棄〟というと、ヤケクソの意味だが、もとは「孟子」の
中の「離婁上篇」に出ている言葉である。
 
 自暴(自らそこなう)の者とはともに語ることはできない。自棄の者と
はともに行動することはできない。口を開けば礼儀道徳をけなすのを自
暴という。一方、道徳の価値を認めながら、仁や義といったものは自分
などにはとうてい手の届かぬものだというようなのは自棄である。人の
本性はもとより善である。だから人によって、道徳の根本理念たる仁は
安らかな家のようなものであり、正しいみちすじたる義は、人にとって
の正道である。安らかな家をほったらかしにして住もうともせず、正し
い道をすてて歩こうともしないとは、まことに嘆かわしいことだ。――
 
 
 「離婁」篇には、孟子の言葉が羅列してあるだけなので、これがどんな
時、誰にむかって語られた言葉であるかは知る由もない。
 

[1] [2] [下一页]

作品录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作品:

  • 下一篇作品:
  • 发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

    相关文章

    李下に冠を整さず
    陽関三畳
    無用の用
    矛 盾
    満を持す
    不倶戴天の讎
    百聞は一見に如かず
    誹謗の木
    顰みに効う
    杯中の蛇影
    年々歳々花相似たり
    人間万事塞翁が馬
    鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
    似而非なる者
    錦を衣て夜行くが如し
    南風競わず
    何の面目あってか之を見ん
    南柯の夢
    涙を揮って馬謖を斬る
    飛んで火に入る夏の虫
    虎を画きて成らず反りて狗に類す
    虎の威を借る狐
    塗炭の苦しみ
    独眼竜
    蟷螂の斧