您现在的位置: 贯通日本 >> 文学 >> 中国故事 >> 正文

掣 肘

作者:未知  来源:日本ネット   更新:2004-11-16 16:57:00  点击:  切换到繁體中文

 

 孔子の弟子にフク子賤という人があった。魯の哀公に仕えていて、亶
父という地を治めることになったが、フク子賤は、魯公がそのうちつま
らぬ小人輩の讒言に動かされて、自分の思うような政治が行えなくなっ
てはこまると思ったので、魯公の側近の役人二人をかりうけて、これと
一緒に亶父に赴いた。任地について役人たちがみな挨拶をのべにやって
きたところで、フク子賤は、魯公のもとからつれてきた二人の役人に書
類を書くことを命じた。
 
 さて、二人のものが筆をとって書きはじめると、フク子賤はその傍ら
にあって二人の肘をちょいちょいとひくのであった。できあがった書類
は当然字画が曲ったり、ふるえたりしていた。しかしその書類を受けと
ったフク子賤は、字がまずいといって二人を叱りつけたものであった。
そこで大いに憤慨した二人は、ただちにフク子賤に辞任を申しでた。す
るとフクは平然とこう答えた。
 
 「貴公らの書はまったくなってないね、
  これじゃ使いものにはならないから、
  お望みならばさっそく帰りたまえ。」
 
 亶父を去って帰りついた二人は、その足で魯公に謁見してこう報告し
た。
 
 「フクさんのためには、
  働くどころか書きものすらできません。」
 
 魯公がいぶかしんでその理由をきくと、
 
 「フクさんは、いきなり私たちに書きものを命じましたが、
  はたから肘を押えたり、つついたりするので、
  字が思うように書けません。
  それでいて、
 
  『お前たちの書はへたくそで使いものにならない』
 
  とさんざんお叱りになるのです。
  同座していた役人たちも、
  みな笑っておりましたが、
  こんな馬鹿馬鹿しいことでは、
  私たちには働きようがありませんので帰って参りました。」
 
 というのであった。
 
 これをきいた魯公は思わず嘆息していった。
 
 「それは、私の不明をフク子賤が諫めようとしてのことだろう。
  おそらく私は、
  フク子賤の政治のやりくちを乱して、
  思うさまの施政をやらせなかったことが、
  度々あったのに相違ない。
  これを知らなければ大きな過ちをおかすところであった。」
 
 こうして、自分の信頼する側近を亶父につかわしてフク子賤にこう告
げさせた。
 
 「今からは、
  亶父の地は私の所有でなく、
  子の所有である。
  亶父でなすべきことは、
  子の思う通りに行って下さい。
  五年をへてからその報告をうけましょう。」
 
 フク子賤はつつしんでこれを承諾し、自分の思うままの施政にはげむ
ことができた。
 
 その後三年をへて、巫馬旗というものが、ボロボロの百姓姿に身をや
つして亶父に赴いてその徳化のさまを見たが、夜、漁をするものがあっ
て、せっかく網にかかった魚をまた河に放しているところに出会った。
不思議に思った巫は、その漁師にたずねた。
 
 「漁をやっているのに、
  せっかくの獲物をなんで放しなさるのかね?」
 
 「フク子賤さまが、
  小さいうちに魚をとってしまうのは、
  みんなのためにならんとおっしゃるだでな。
  小さい魚がかかれば放してやるまでだよ。」
 
 という返事であった。
 
 巫は大いにその治政に感嘆させられたということである。
 
 
 これは、「孔子家語」と「呂氏春秋」に見える話であるが、ここでは
「呂氏春秋」の「審応篇」によった。
             (「孔子家語」では亶父は単父となっている)
 
 
 掣肘とは、この話にみられる通り、人の肘を制約してその動きを束縛
すること、他人の自由を制すること、他人の仕事に邪魔をするという意
味をもっている。
 


 

作品录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作品:

  • 下一篇作品:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    村上春树《骑士团长杀人事件》

    日本作家到底多有钱,看看村上

    日媒推荐七部日本轻小说入门作

    日本明治时代可以靠写作维生吗

    林少华:村上春树审视的主题依

    告诉你一个真实的芥川龙之介

    广告

    广告