您现在的位置: 贯通日本 >> 文学 >> 中国故事 >> 正文

過ちては則ち改めるに憚ること勿れ

作者:未知  来源:日本ネット   更新:2004-11-13 18:55:00  点击:  切换到繁體中文

 

孔子が弟子達に「君子」の心得を教えた言葉
 
     君子不重則不威、学則不固。
     主忠信、無友不如己者。
     過則勿憚改。
 
   君子重かざれば則ち威あらず、学べば則ち固ならず。
   忠信を主とせよ、己に如かざる者を友とすること無かれ。
   過ちては則ち改めるに憚ること勿れ。    (「論語」学而篇)
 
    君子は慎重でないと威厳がない、
    他から学ぶようにすれば啓発される。
    言行に偽りのないようまず心がけること。
    他人の、自分より劣った点に狎れるな。
    過った場合は改めるのに躊躇してはならぬ。
 
 孔子にとって「過ち」という言葉は、人間の自由意志を越えて客観的
に存在する「道」にそわぬ思惟と行動そのものを意味する。孔子の「過
ちを少なくする」という努力は、「道」という権威に対して、自己を虚
しくすること、我執を去ることに帰着する。
 
 
 孔子の生涯の夢想は、「従心所欲不踰矩」(心の欲する所に従って矩を
踰えず。)とあり、「思うままに振る舞って「道」に外れない」人間にな
ることが目標であった。
 
 過ちを少なくするため、我執を取り除こうと努力することは、夢想の
人間に近づくことで、孔子はこの様な努力をする人を「君子」と呼んで
いた。
 
 
 躊躇は己の考えに執着すること[我執]から生じる。過ちては則ち改
めるに憚ること勿れとは、君子たり得たるための、最も基本的な教えで
あった。
 
 
 現代に生きる私達も自分の間違いを認めることは難しく、自分の考え
に固執する人が多い。自分の間違えを訂正することが、躊躇することな
く出来ても、間違えが多くては人としての尊厳が保てない。
 
 
 「過ちては則ち改めるに憚ること勿れ」に触れたら、この言葉の真の
意味を思い起こして欲しい。
 
 
 「人は言動を慎重にし間違いを少なくしなければ威厳はない、
  多くを学べば柔軟な考えが持て、
  一つの考えに固執することがない。
  自分自身に偽ることなく信念を保ち、
  他人の間違った事柄に流されて、
  自分自身を見失ってはいけない。
  自分自身の言動に間違いを感じたら、
  それを訂正することに躊躇してはいけない。」
 
 


 

作品录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作品:

  • 下一篇作品:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    村上春树《骑士团长杀人事件》

    日本作家到底多有钱,看看村上

    日媒推荐七部日本轻小说入门作

    日本明治时代可以靠写作维生吗

    林少华:村上春树审视的主题依

    告诉你一个真实的芥川龙之介

    广告

    广告